ジョンソンコントロールズでは、空間の最適化や快適化の機会を通じて業界トップクラスのプロフェッショナルが切磋琢磨し、学び、グローバルレベルでのキャリアを築いています。さらに当社では、従業員が能力を高め続けることで、社会に必要とされる価値の継続的提供とイノベーションを実現するために、グローバル標準の充実した研修プログラムを提供し、個々の成長を後押しし

当社の仕事の流れ

 

career_flow

仕事の内容と求める人物像

pm (1)

プロジェクトマネジャー(ビルオートメーションシステムの構築、現場施工管理)

システムの構築から納入まで、プロジェクト全体を指揮官として管理します。現場の最前線でプロフェッショナルとして技術を提供します。 求める人物像:ロジカルで技術への探究心が強く責任感と行動力、問題解決能力のある人。

fl2_v1

フロントライナー(メンテナンス、工程管理、技術提案)

建物利用者に常に快適な環境を提供するため、施工後の保守メンテナンスや修繕などの技術提案を最前線で行い、省エネ・省コスト化ソリューションを提供します。 求める人物像:技術力と提案力があり、好奇心旺盛でクリエイティブな発想のできる人。

designer

システム設計(設計、見積もり、技術提案)

お客様のご要望に応じてゼロからわかりやすい設計図を作成します。そして提案するソリューションに応じた見積もりを作成します。 求める人物像:技術的な知識力、応用力はもちろん、柔軟で革新的な人。

AE2

アプリケーション開発(データベース・制御ソフト作成グラフィック、データベース作成)

設計図をもとに、制御ソフトなどのアプリケーションを作成し、グラフィックやデータベースなどの構築を行います。 求める人物像:理解力が高く、プログラムを組む論理的思考能力のある人。

sales (1)

営業(施主、設計事務所、建設会社、設備会社へのシステム・ソリューション提案)

省エネやエネルギーマネジメントなど、お客様の施設それぞれの課題に対して、当社のリソースからベストソリューションを提案します。 求める人物像:提案力があり、明るく前向きで人と接するのが好きな人。

developer

製品開発(製品導入、企画、開発、システムインテグレーション)

世界共通の製品仕様を日本国内向けにローカライズしたり、お客様のご要望に応じて製品やシステムそのものの改良を行います。 求める人物像:根気のある人。知識と応用力に優れた人。

当社の仕事についてより深く知る

専門性の高い知識を持った従業員が誇りを持って建物内の安全と快適を守り、より良い未来を築き上げています

jobmanga1

建物×テクノロジーで実現~人々と地球の豊かな未来~

建物の施工管理を担当するプロジェクトマネジャーの仕事の流れについて漫画でご紹介します。

pm3_v1

【プロジェクトマネジャー】が実感する仕事の重み

ビルオートメーションの施工の最前線でシステムの構築や現場の施工管理などを担当するのがプロジェクトマネジャーとして活躍する従業員にやりがいやこれまでの仕事内容について伺いました。

fl2_v1

社会の“当たり前”を支える誇り。【フロントライナー】だからこそできる貢献がある。

当社が設計施工を手がけたビルオートメーションのアフターフォローを担うフロントライナーとして活躍する若手従業員に仕事のやりがいを伺いました。

brandtimes3_v1

ビルオートメーションのリーディングカンパニー 第一線の社員が語る、会社の魅力と業界の未来。

当社のソリューションは誰もが知る大型複合施設や教育・文化施設を今日も支えていますが、こうした実績の源泉はどこから生み出され、ブランド力として発現しているのでしょうか。

bts-recruit-v1

“人生が変わった”と言っても過言ではない― ジョンソンコントロールズ社員が語る企業の魅力とは?

転職で当社に入社して、法人営業、フロントライナー、設計として活躍されている4名から、当社で働く魅力や仕事のやりがい、そして今後のキャリアプランに関して語ってもらいました。

当社の成長支援

一人ひとりの成長を支える多様な研修や教育制度

新入社員研修

社会人として必要なスキル(ビジネスマナー、態度・思考方法、コミュニケーション)、当社従業員として必要な知識(ビジョン、規則・規定、社内プロセス・ルール、組織)、エンジニアとして必要な基礎的技術力(製品、技術、業務の流れ)について、講義・ワークショップ・プレゼンテーション、OJTローテーションを交えて数ヵ月トレーニングし、必要は基本スキルをしっかりと身につけていただきます。

ENT_career_chart_jpn


中途入社エンジニア/セールス向けスキルアップ研修

中途入社者の入社後フォローアップの一環として、エンジニアセールス向けにスキルアップ研修を実施しています。ワークショップを通じたビジネススキルの再確認、組織を超えたネットワークの構築と、トップマネジメントとの交流を通じ会社への理解を深めることを目的としています。

新入社員フォローアップ研修​

入社約1年後にフォローアップ研修を行っています。1年間に学んだこと・経験したことなどを振り返り、現状となりたい自分とのギャップを見つめ、新たな目標や行動指針を設定していただきます。

新入社員メンタリング面談

入社後、一定期間メンタリング面談を行います。業務遂行能力の向上やキャリア形成のための指導だけでなく、会社生活を送る上での悩みや問題の解決についてもサポートし成長を支援します。

中途入社者向けオリエンテーション

中途入社の方向けにオリエンテーションを実施しています。会社の概略やビジョン、ミッション、社内の基本的なルールや各種ポリシー、人事制度の他、従業員として必要なインテグリティ(誠実さ)の概念についても学んでいただきます。また、本社のオフィスツアーや参加者によるアクティビティもあります。

実績に応じた評価と柔軟なキャリアパス

職種別研修

技術者向けには、技術基礎・応用研修や実機操作研修、省エネ研修、eラーニングなど、営業職向けには、営業プロセス研修、戦略マーケティング研修、プレゼンテーション研修などがあり、スキルアップをサポートしています。

グローバル研修

グローバルで開発したリーダーシップトレーニングや海外短期・長期アサインメントプログラム、若手社員向けのアジア集合研修などにより、グローバル人財の育成に力を入れています。英語は現地で上達させることもできるという発想から研修参加の条件に高い英語力はなく、多くの従業員にチャンスが開かれています。

オープン型研修

職種・階層を問わないオープン型研修として、タイムマネジメント研修や財務研修、ネゴシエーション研修を年数回実施しています。まだロジカルシンキングやモチベーションをテーマとした外部研修もあります

マネジメント研修

ジャパン・リーダーシップ・アカデミーという体系的なマネジメント研修があり、初級管理職から上級管理職までマネジメントレベルに合わせてさまざまなカリキュラムを用意し、リーダーとしてのステップアップを支援しています。

ジョブポスティング(社内公募制度)

多くの企業で従業員の配置は成長戦略に応じ、会社主導で決定されます。当社にはこうした人事計画に基づく配置のほかに従業員が自らの意思でキャリアを択できるジョブポスティング(社内公募制度)があります。これは従業員が募集のある職種や勤務地に自発的に応募し、新たな職務に挑戦できる制度です。本制度を利用することで、自身でキャリアパスを描くことができます。​

キャリアパスインタビュー

従業員が自身のキャリアプランを明確にし、存分に能力を発揮できる魅力的な職場環境づくりと、従業員個々のキャリア開発、成長機会の提供、適材適所の人員配置による組織力の強化を目的として、キャリアパスインタビューを実施しています。従業員は年1回上司と現在の業務の満足度や3年後のキャリアプラン、現状と目指すレベルのギャップを埋めるための能力開発について話し合います​。

従業員の成長意欲を叶える自己啓発支援

社内技術者認定制度​

社内技術者認定制度は、受講した研修や実務経験、公的資格をベースに 当社のエンジニアに求められる技術スキルのレベルを総合的に判定する制度です。職種別に必要な技術スキルから4つのレベルを設定することで、ステップアップのために必要な研修・スキル・経験・資格などの過不足を明確に認識し、キャリアプランに具体的な目標を組み込むことができ効率的にスキルアップできるしくみです。

目標管理制度、インセンティブ賞与​

当社はゴール・セッティングという目標管理制度を導入しています。所属部門やチームの目標にリンクした従業員個別の年間目標を設定し、それに対する達成度合いで従業員を評価します。目標設定も最終評価も上司との話し合いにより進めていくので、会社からの一方的なものではなく一人ひとりが意欲的な取り組みができます。​

通信教育支援制度​

従業員の学習への意欲・キャリア開発を支援するための制度で、規定内に修了した従業員には受講料の70%の補助金を支給しています。英語をはじめとする語学や、ITスキル、マネジメント・ヒューマンスキルや資格取得など常時100を超える講座を用意し、多くの従業員が受講しています。​

資格取得奨励制度​

資格取得により従業員の専門能力を大きく向上させ、個人個人の市場価値を高めるための制度です。受講や受験にかかる費用や手続きのサポートだけでなく、勉強会も開催し、資格取得をバックアップしています。

TOEIC奨励制度​

自主的かつ積極的な英語能力向上とグローバルなビジネスパーソンを目指す従業員を支援するための制度です。TOEIC試験の受験費用の一部を補助し、また一定のスコアレベルに達した場合には、奨励金を支給しています。

当社の実績

be_cs_abenoharukas1

あべのハルカス

細やかな制御技術で日本一の高層ビルを快適・省エネに

Muromachi_Mitsui_Tower1

日本橋室町タワー

日本橋再生計画におけるエネルギーレジリエンスの強化を柔軟性の高い「Metasys®」と重要施設の安定稼働を支える「BilWorks®」の2つのBASで実現支援

be_cs_cocoon_tower1

コクーンタワー

シンプルなハード構成で高機能制御。特異な建物構造に合致した空調ソリューション

be_cs_esbnyc1

エンパイアステートビル

世界的ランドマークの大規模サスティナビリティ改修事例