- Johnson Controls
- グローバル動向(アーカイブ)
- モノのインターネット IOT
モノのインターネット IOT
モノのインターネットで大きく広がる機会
インターネットは「モノ」のインターネットIOTへ
近年インターネットは多くの人にとって身近なものとなり、およそ25億もの人々がインターネットを使って情報を求め、エンターテイメントやショッピングを楽しんだり、友人とやり取りしたり、同僚とアイデアを共有したりしています。もともと、インターネットは人の手によって、人々のために作られたものでした。
しかし、今やインターネットは「モノ」のインターネット、つまり、「Internet of Things (IOT)」へと進化しています。専門家は、今後数年のうちに1,000億のデバイス、つまり多数の物理的な「モノ」がインターネットに接続されることになると予測しています。こうしたデバイスの中にはすでにネットワークに接続されているものもありますが、それを上回る、はるかに多くのデバイスが加わろうとしているのです。

IOTではセンサーを備えたデバイスやハードウェア、ソフトウェアがインターネットを介してネットワークでつながれることによって、デバイス間の通信、いわゆるマシン・ツー・マシン(M2M)の連携が可能になります。このように、ネットワーク化されたインテリジェントなデバイスによって、食事から車の運転、コミュニケーション、医療、さらには都市の照明やエネルギー消費まで、私たちの暮らしが変わろうとしています。
例えば、道路に組み込まれたセンサーによって車の流れが制御され、自動販売機は商品の補充が必要なタイミングを知らせてくれます。心臓病患者に埋め込まれたペースメーカーは異常を検知すると、深刻な症状に陥る前に主治医に通知します。地中に埋め込まれたセンサーが畑の灌漑や施肥のタイミングを知らせてくれます。
ビルシステム業界への影響
さらなる効率化へ
ワイヤレスネットワーク技術の進化と通信プロトコルの標準化によって、あらゆる場所からいつでもセンサーのデータを収集できるようになりました。シリコンチップはますます小型化すると同時に一層強力な機能を備え、しかもコストは低下しています。クラウドコンピューティングのような新たな技術が生まれ、かつては考えられなかったような規模でデータの処理や保管が可能になり、ここでもコストが削減されてきました。
そして実際的なニーズも存在しています。世界中でエネルギー需要が拡大する中、サスティナビリティや省エネは財政的な目標であるだけではなく、多くの国で法令によって義務付けられるようになっていることで企業にとっては新たな困難な課題として現実のものになっています。
IOTはこうした課題に対応する強力な力となり、私たちの業界の文字通りあらゆる側面を再定義する機会を与えてくれます。ネットワークでつながった「モノ」が一体となって機能し、しかも個々の機能がさらに進化することで効率性はさらに高まり、それをかつてないほど長期に渡って維持することができます。そして、ビルの効率化の歩みが止められることはありません。IOTによって私たちの仕事もさらに質が高まり、ますます効率的になっていくからです。