- Johnson Controls
- 業界情報
- マンダリンオリエンタル
マンダリンオリエンタル
日本橋三井タワー/マンダリン オリエンタル 東京

「ワーカーズファースト」の基本理念と高効率ビルマネジメントの共存

「多くを語らずともこちらの要望を理解してくれる、そうした信頼感や安心感がジョンソンコントロールズさんにはありますね。」三井不動産ビルマネジメント ビルマネジメント事業二部 中央オフィス所長代理 入江 憲一氏

拡張性と汎用性を求めたシステムの転換

サテライト オフィス

世界初の公式「六つ星」ホテルとして世界に高名を馳せるマンダリンオリエンタル東京の贅沢な空間

デスクで中央監視を操作するマンダリンオリエンタル東京 アシスタントチーフエンジニアの山口 新吾氏

お客様がチェックインしたと同時に空調は稼動し、室内の天井部に取り付けた人感センサー

お客様への満足の提供と、地球環境を配慮したエネルギーの有効利用

省エネというよりお客様への満足の提供を第一に考えたエネルギーの有効利用

「ジョンソンコントロールズさんのシステムは人間の目に代わって現実を冷徹に見つめ、状況を明確に分析してくれるという点で大いに期待しています。」 マンダリン オリエンタル 東京 チーフエンジニア 若菜 直樹氏

東京都中央区
「保存と開発」の両立を実現し誕生した 日本橋の新しいランドマーク
1603年、江戸開府と同じ年に日本橋が架けられ、ここを起点に東海道、中山道などの五街道が整 備されると同時に、日本橋界隈から江戸の街づくりが始まりました。そして江戸から東京へと呼称が 変わった後も、金融と商業の街として日本橋は日本の中核にあり続けています。 日本橋室町は、三井グループの祖である三井高利が1673年に京都から進出し「越後屋」を構えて以 来、明治、大正、昭和、平成と続く三井グループの本丸であり、今日の発展を支えた活動の本拠地で す。現存する三井本館の竣工は昭和初期の1929年。外壁を囲むコリント式の列柱、1階フロアのド リス式円柱群と吹き抜けの大空間、随所に繊細な装飾を施したインテリアなど、その後の日本の建築 界に大きな影響を与えたこの建造物は、歴史的価値を認められ1998年には大規模オフィスビルとし て初の重要文化財に指定されています。この歴史的建造物の保存と、日本橋地区の新たな開発を推進 するという「保存と開発の両立」をコンセプトに、日本橋三井タワーは2005年7月に竣工しました。 日本橋三井タワーの建設にあたっては東京都の「重要文化財特別型特定街区制度」の第1号の認定を 受け、三井本館のリニューアルを含む複合的な工事を実施しています。タワー3階と本館4階を連結 し、1フロアとして機能させるなど新旧2つのビルの融合を図っており、デザイン面においても低層 部は三井本館の特徴である列柱のリズムを受け継ぐとともに、低層部の上でセットバックすることに より三井本館、三越本店など中央通り沿いの建物との調和を図るなど、古きよき街並みの表情を保つ ためのさまざまな工夫と手段が施されています。 最先端オフィスをはじめ多様な機能をあわせもつ日本橋三井タワーは、地上39階・地下4階建て、 都市だけでなく社会への影響力へも多大な期待が寄せられている日本橋の新しいランドマークです。
「多くを語らずともこちらの要望を理解してくれる、そうした信頼感や安心感が ジョンソンコントロールズさんにはありますね。」 三井不動産 ビルマネジメント ビルマネジメント事業二部 中央オフィス所長代理 入江 憲一氏 「ジョンソンコントロールズさんのシステムは人間の目に代わって現実を冷徹に見つめ、 状況を明確に分析してくれるという点で大いに期待しています。」
マンダリン オリエンタル 東京 チーフエンジニア 若菜 直樹氏